今年の京都は暖かかったので、例年に比べて紅葉が1週間ほど遅れています。いつもなら見頃を過ぎている時期ですが、今年はまだまだこれからが本番。京都の紅葉打線に例えると、高雄に次ぐ2~3番バッターに当たる鞍馬~貴船に行ってきました。ちょうど見頃の少し前あたりでした。
まずは鞍馬寺へ。ふもとの仁王門から本堂までは、所要時間20分~30分。かなりハードな山道ですが、ケーブルカーに乗らず歩いて上がることとします。歩くとお奨めは、途中に由岐神社があること。ここは鞍馬の火祭りで有名で霊験あらたかな神社です。拝殿を樹齢800年と言われる大きな杉の木があるのですが、さらに本殿少し上がったところから見下ろすと紅葉が若干色付いていて、タイミングよく射した日差しで輝き、美しい陰影で彩りました。
本堂手前、最後の関門の石段(ケーブルに乗ったとしても、この石段は必須)があるのですが、ここの紅葉がきれいに色付いていました。
そして、パワースポットと言われる本堂前の△へ。(一時期のブームは去ったのか△待ちの行列はなくなっていました。)
本堂にお参りした後、山の上から眺める景色もとても美しかったです。