京都もようやく秋らしい気候になってきましたが、今年もミシュラン番付の発表時期になりました。
2014年版の掲載店は、三つ星が2店増え、7店に。昨年は移転のため不掲載だった未在が見事復活です。そして、吉泉が2つ星から3つ星に昇格。二つ星は3店減の22店(旅館を含む)へ。移転で不掲載だった閼伽井が一つ星から昇格しての復活です。一つ星は昨年と同じ75店(旅館を含む)。フランス料理で3店が新しく仲間入りです。
そのうちの一つラ・ファミーユ・モリナガは今年開業されたお店だそうですが、ディナーも比較的手ごろな値段で楽しめるのがうれしいです。
私も今年はミシュランガイド活用する機会が多く、いくつかのお店を楽しみました。特に印象に残っているのは、私事だったのですがお祝いの席として菊乃井本店を初めて使わせて頂きました。お昼だったのですが、お祝い用の料理を用意して頂き、上品で美味しく、同席の皆さんにも喜んでもらえて、とても良い思い出になりました。美味しい思い出は深く記憶に残るものですね。
ちょうど今朝の京都新聞に載ってましたが、和食がユネスコの無形文化遺産に登録される見込みとの報道がありました。日本の和食文化は、綺麗で美味しいし、健康にもよく、世界に誇れるものだと言われますが。特に「だし」のうまみを生かす料理法は世界に類がなく、今はやりの「お・も・て・な・し」に加えて「だ・し、う・ま・み」が世界から評価されるといいですね。
さて、世界に発信という意味では、ミシュランガイドはとてもいい媒体だなと実感したことがありました。
今年夏にイタリアに旅行したのですが、めったにない機会なので美味しい店に行きたいと、ミシュランの星を参考にレストランを探しました。
学生時代のイタリア旅行の思い出で、どの店もおいしいという印象があったのですが、やはり信頼できるのはミシュランかなと。ミシュランの星の基準は世界共通という話ですしね。インターネットを調べたところ、整理された情報はなかったのですが、2軒の美味しそうなお店を見つけました。
1軒目はローマのテルミニ駅近くのPIPERO AL REXという1つ星の店。素晴らしく美味しい最高なお店でした。頼んだ料理はシェフのお任せコース100ユーロ。前菜が次々と。見た目も綺麗で、そして見たことのないような料理が出てきます。ゴルゴンゾーラチーズのかかったあめ玉大の丸い料理を手でつまんで食べるスタイルとか。きっとイタリアンで最先端の料理なんだろうと思います。前菜、スープ、サラダ合わせて8皿ぐらい。そしてパスタ2皿に、メイン料理。日本人のお腹には、たっぷりすぎるのですが、様子を見ながら調整して出してもらるのがありがたいです。海外で料理を食べて感激した初めての経験でした。
もう一軒はミラノのUNICOという、こちらも1つ星レストラン。せっかくなので着物で行ったのですが、とてもサービスよく、やっぱり着物なのが良かったのでしょう、食事後にシェフが挨拶に来てくれて厨房の中まで案内してくれました。海外でミシュランの星付きレストランに行くなら、ぜひ着物必携です(笑)。赤カブのニョッキが見た目も鮮やかでおいしかったです。

ミラノの1つ星レストランunicoにて。
海外への発信力としては、ミシュランガイドの英語版が一番だろうと思います。しかしながら、昨年から京都や東京など日本版はローカルな日本語版のみの発売になってしまいました。英語版があれば各国の方が訪日した際、調べることもできるのでしょうが。私も頑張って、英語でブログ書こうかな・・・。
今回目新しいのは、ガイドブックの発売に先行して、ぐるなびが運営するミシュラン電子版がリリースされるということです。月額210円というのも手軽でありがたく、早速、申し込んでみました。
実は、昨年の2013年版ガイドブックで不満だったのが、お店の周辺地図が載ってないこと。代わりにQRコードが載ってましたが、いちいち調べるのも面倒なので結局使わずじまい。そういう点ではこのデジタル版は地図も見れて、お店の公式ページへのリンクも付いてて便利かもしれません。
お店の紹介はガイドブックに似たレイアウトでとても見やすいです。一点システム面での不満は、検索した際お店のリストが10件単位でしか表示されないこと。同時に100件まで表示できれば一覧できて便利ですしね。
あと今年から「コストパフォーマンスの高い食事を提供する星は付かないお店の中でも特におすすめのレストラン」として「ビブグルマン」のセレクションができました。フランス料理とイタリア料理が対象とのことなので、気軽なお店を探すのに助かります。たとえば、京都に旅行に来られた方でも、夕飯やランチのお店を探す際に、ぐるなびサイトにちょっと入会して、近くの「ビブグルマン」のお店を探すなどという、便利な使い方ができますね。ビブグルマンのお店は別ページにまとめます。 ⇒ 2014年版京都のビブグルマンはこちら
2014年版 京都のミシュラン星付きレストランの一覧リスト
三つ星 7店 |
東山区 |
菊乃井 本店 |
*** |
|
左京区 |
吉泉 |
*** |
↑ |
右京区 |
吉兆 嵐山本店 |
*** |
|
東山区 |
千花 |
*** |
|
中京区 |
なかむら |
*** |
|
左京区 |
瓢亭 |
*** |
|
東山区 |
未在 |
*** |
NEW(移転で復活) |
二つ星 22店 |
北区 |
ふきあげ |
** |
|
上京区 |
萬亀楼 |
** |
|
左京区 |
旬席 鈴江 |
** |
|
草喰 なかひがし |
** |
|
つる家 |
** |
|
梁山泊 |
** |
|
美山荘 (旅館) |
** |
|
下京区 |
緒方 |
** |
|
菊乃井 露庵 |
** |
|
和ごころ泉 |
** |
|
東山区 |
閼伽井 |
** |
NEW(移転で復活さらに↑) |
安久 |
** |
|
いっしん |
** |
|
祇園 さゝ木 |
** |
|
祇園 にしかわ |
** |
|
祇園 又吉 |
** |
|
祇園 丸山 |
** |
|
建仁寺 祇園 丸山 |
** |
|
啐啄 つか本 |
** |
|
千ひろ |
** |
|
八寸 |
** |
|
和久傳 高台寺 |
** |
|
1つ星 75店 |
右京区 |
阿じろ |
* |
|
おきな |
* |
|
廣川 |
* |
|
上京区 |
京天神 野口 |
* |
|
蕎麦屋 にこら |
* |
|
はやし |
* |
|
レーヌ デ プレ |
* |
NEW |
北区 |
おがわ |
* |
|
かね井 |
* |
|
上賀茂 秋山 |
* |
|
北大路 おたぎ |
* |
NEW |
ともえ |
* |
|
左京区 |
いく田 |
* |
|
旬眞庵 |
* |
|
瀬戸 |
* |
|
大喜久 |
* |
|
中善 |
* |
|
下京区 |
桜田 |
* |
|
しゅん逢 紗々木 |
* |
NEW |
鳥彌三 |
* |
|
本家たん熊 本店 |
* |
↓ |
ます多 |
* |
|
むつの家 |
* |
|
中京区 |
飯田 |
* |
|
岩さき |
* |
|
魚津屋 |
* |
|
京夕け 善哉 |
* |
|
佐樂 |
* |
|
じき 宮ざわ |
* |
|
食 工房 ひろさき |
* |
|
竹屋町 三多 |
* |
|
たん熊 北店 本店 |
* |
|
点邑 |
* |
|
はな邑 |
* |
|
ほっこりや |
* |
|
Motoï |
* |
|
ラ・ビオグラフィ |
* |
NEW |
ラ・ファミーユ・モリナガ |
* |
NEW |
和久傳 室町 |
* |
|
要庵 西富家 (旅館) |
* |
|
柊家 (旅館) |
* |
|
西京区 |
隆兵そば |
* |
|
東山区 |
味 らく山 |
* |
|
粟田山荘 |
* |
|
いがらし |
* |
|
いふき |
* |
|
大神 |
* |
|
おが和 |
* |
|
川上 |
* |
|
閑人 |
* |
|
祇園 大渡 |
* |
|
祇園 おかだ |
* |
|
祇園 末友 |
* |
|
祇園 なか原 |
* |
|
祇園 なん波 |
* |
|
祇園 にしむら |
* |
|
祇園 松田屋 |
* |
|
祇園 ゆたか |
* |
|
京星 |
* |
|
祇をん う |
* |
|
さか本 |
* |
|
櫻川 祇園 |
* |
|
山玄茶 |
* |
|
直心房 さいき |
* |
|
鮨 まつもと |
* |
|
陶然亭 |
* |
|
Hana 吉兆 |
* |
|
浜作 |
* |
|
ふじ原 |
* |
|
前田 |
* |
NEW |
味舌 |
* |
|
杢兵衛 |
* |
|
よねむら |
* |
|
梨吉 |
* |
|
伏見区 |
魚三楼 |
* |
|
|
凡例
↑星が増えた店 ↓星が減った店 NEWは新規掲載店 復活は星が再びついた店
星の意味
*** |
そのために旅行する価値がある卓越した料理 |
** |
遠回りしてでも訪れる価値がある素晴らしい料理 |
* |
そのカテゴリーで特に美味しい料理 |
今年も昨年と比較して、星が増えた店、星を失った店が分かるように一覧にしました。
データは京都新聞10/23朝刊記事の他、ぐるなびサイトを基に書きました。内容には十分気を付けていますが万が一間違っていたら、ご指摘いただけるとありがたいです。