年の瀬になりましたが、今日は本当に良い天気でした。
ドイツにお住まいのご夫妻が京都にいらっしゃって、一緒に大徳寺の塔頭「龍源院」に行きました。 枯山水の阿吽の庭と一枝担(いっしだん)の庭。苔の龍吟庭など、見所沢山。日本的な禅の様式をご覧頂きました。
阿吽の庭
一枝担(いっしだん)の庭
苔の龍吟庭。真ん中の背の高い石が須弥山で悟りの局地の姿と記されてました。
晴れの日差しに空気が乾燥しているため、コントラストが強く、石庭の陰影がなんとも美しかったです。
年の瀬になりましたが、今日は本当に良い天気でした。
ドイツにお住まいのご夫妻が京都にいらっしゃって、一緒に大徳寺の塔頭「龍源院」に行きました。 枯山水の阿吽の庭と一枝担(いっしだん)の庭。苔の龍吟庭など、見所沢山。日本的な禅の様式をご覧頂きました。
阿吽の庭
一枝担(いっしだん)の庭
苔の龍吟庭。真ん中の背の高い石が須弥山で悟りの局地の姿と記されてました。
晴れの日差しに空気が乾燥しているため、コントラストが強く、石庭の陰影がなんとも美しかったです。