今日は京都の五山の送り火です。
今回、初めて鳥居形を見ました。鳥居形は嵐山方面のため、京都の中心部からは基本的に見れません。かねてから一度見たいと思っており、今年は広沢の池まで出かけ、念願の鳥居形を見ることが出来ました。
広沢の池では灯籠流しが行われており、遠くからお経が聴こえる幻想な雰囲気の中、鳥居に火が灯りました。
今日はじめて知ったのですが、鳥居形の火床はたいまつだそうです。大文字など他の山では木を組んだ火床に火を灯します。たいまつの炎は大文字の炎より静かで趣もまた異なり良いものでした。
先祖の霊をお送りしお盆が終わます。