ここでは、マジックテープ式簡単帯を使った結び方(貝の口)を解説します。結び目は、かつて町人の結び方であった「貝の口/かいのくち」です。
着物や浴衣を全く着たことのない初心者の方には、こちらのマジックテープ式の簡単帯をお奨めしています。着物や浴衣を少しでも着たことがある方は、通常の角帯をお奨めしています。
⇒ 通常の角帯の結び方へ
1、簡単帯を結ぶ
◆帯の端を持ちます。マジックテープの付いている方が表です。
◆時計回りに巻きます。
2、簡単帯を結ぶ
◆帯をしっかり引っ張って、マジックテープを止めます
帯をゆるみの無いように引っ張ることがキレイに着るコツです。
◆帯を巻くのは腰骨の位置です。
3、簡単帯を結ぶ
◆帯を3重に巻きます。
◆帯を巻く際は、ゆるみの無いように、しっかりと引っ張ってください。
◆(結び部分が後ろになった場合は、結び部分が前に来るように回してください。)
4、簡単帯を結ぶ
◆結び部分の先を、帯と着物の間にはさみます。
◆帯の裏のマジックテープに止めます。
◆ゆるまないように帯を引っ張りながら固定してください。
5、簡単帯を結ぶ
◆帯の結び目を後ろに回します。
(時計回りに回すと着くずれにくいです。)
6、簡単帯を結ぶ
◆結び目を、背の中心から少しずらした位置に合わせます。
7、整える
◆帯の前側は下げます。(帯の後ろが上がった状態になります)
◆帯を締める位置は腰骨のあたりです。
女性の帯と異なり、男性の帯は下腹に締めた方が格好良く見えます。
完成です!